2025年9月某日万博行ってきた。
子連れは厳しいと思い、お子たちをパパにお願いし、一人万博へ。
11時入場開始予約できたが、万博前に行きたい美術館があり、結局夢洲の駅に到着したのが11時半w
万博を甘くみていた😭

着いて何が何だか、どこが入り口かもわからず人混みに流されるがまま流されること30分。
誘導スタッフを見つけ、実は11時から入場の者なんですが・・・と伝えるも「はい!12時超えたので9時から12時の人みんなまとめてこっちです」
と案内され、前も人右も左も後ろも人の中をひたすら進む。

入り口に向かっているのかどうかも分からない変な列に着いていき、フラフラ。
帽子をかぶっていたが、結局隣にいた人や前にいた人の日傘で日陰ができる。
ベビーカーの子や小さい子は泣きじゃくったり、抱っこをせがんだり・・・
戻ることもできない人生初めての八方塞がりを体験し、人混みの恐怖を体感した。


また、その日たまたまかなりの猛暑日で、私の前に並んでいた大柄の海外から来た男性は、進んではしゃがみ込んで進んではしゃがみ込んでを繰り返していて今にも倒れそうだったので、新しい麦茶を渡した。
「Are you OK?」「Its New new」と新品だよと必死に言って渡した。
男性はゴクゴク飲むと小銭をくれそうになったが「大丈夫大丈夫」と手を横に振った。
英語もっと勉強してたらよかった〜〜。
咄嗟に「大丈夫ですよ、気にしないで」って出てこんかった自分が恥ずかしい💦
なんて思っていてようやく荷物検査があり
そんなこんなして駅に着いてから約1時間半ほどで入場できた。
その時点で13時20分くらい。
実は国連パビリオンが予約できていて、その時間は13時から。
万博ビギナーすぎて、オワタ、入れぬと思いながら小走りで入場。


おお!これが噂の大屋根リングか!と感動も束の間、国連パビリオンを探す。
大屋根リング下の地図にいた大学生のようなスタッフに国連パビリオンを聞くとめちゃ遠いとのこと。
前に旦那&息子が行ってて買って来てくれたマップを家に忘れ、時間も追われていたのでよく分からないままひたすら歩く。
暑い。中国パビリオンの近くだよとのことで、よく分からないままひたすら歩く。
大屋根リングの下にも人、外にも人、人、人、人、、、、

そんなこんなで歩きまわってやっとこさ国連パビリオンはっけーん!
予約時間を過ぎていたので、無理かな・・・と思いながらも予約の入り口からQRコードを見せる・・・
スタッフ「ん?予約できてませんね」
私「ふが?!予約はできているはずなんです、間に合わなくて😭」
スタッフ「ちなみに何パビリオンですか?」
私「国連です」
スタッフ「・・・ここは赤十字です(苦笑)国連パビリオンはお隣です〜」
私「暑い中お手間取らせてしまいすみません😭💦」

というわけで、国連パビリオンは赤十字パビリオンの隣ですのでご注意ください。
何はともあれ、一つ目のパビリオンに到着!&無事入場できたヽ(*^ω^*)ノ

初めて入ったパビリオンー国連パビリオンで感じたこと

〜今この時代に一緒に住む人々と繋がっている〜

国連パビリオンでは、世界平和の鐘や加盟国のロゴや省略文字がたくさんあった。
これまで国連のニュースがあっても自分とは少し離れた世界のものかと思っていたけれど、国連総長のメッセージを聞き、みんな繋がっているんだ!
一人一人の意識で少し先の未来をよりよく変えなきゃと感じた。
日々の生活のことや自分のことで毎日いっぱいいっぱいだったけど、もっと広い目線で今生きている世界のことや人々のことを感じる、気にするそれだけでも大きい意識変化だと思った。
国連総長のメッセージや、球体内で流れる動画全て意味深く濃い時間を過ごすことができた。
小学生以上は本ももらえるらしく、とても考えさせられるパビリオンになった。
最後QRコードを読み込んで簡単なアンケートに答えると、無料でガチャガチャもさせてもらえて大満足でした!

一つ目のパビリオンを見終わると、もうお腹はペッコペコ。
フードコートへ行き、700円のたこ焼きを食べた。
フードコート中央には水の無料提供もあり、助かった!
どの席もいっぱいで、空いてるかなと思って「ここいいですか?」と聞いてもどこも「人きます」ばかりだった。
屋外の壁際が風が吹いて気持ちよく、たまたま前に座っていた人が離席したタイミングだったので席に座れた!
その後素敵な老夫婦と、素敵なマダムと相席をししばらく体と激しい動悸を納め休憩した。

万博フードコートテラス席からの眺め


そのテラス席は2階だったのだが、改めて上から人の多さを見てみると凄まじいものだった。
ウヨウヨうよザワザワざわ。
改めて、そうか、万博って日本全国、世界各国から人が集まって来てるんだなと痛感した。

スケールの大きさに圧倒!中国パビリオン

国連パビリオンとフードコート付近から歩くのが大変で周辺をウロウロ。
何度当日券を予約しようと思っても取れなかったので、並んでみることに。
ちょうど目の前に中国パビリオン!ものすごい存在感!
学生時代上海に留学していたこともあり、せっかくだから♡と思い列に並んだ。


すると看板を持ったスタッフの方が後ろに来て、「はい入場規制ね、ここからは並べないよ」と言った。
何とまあ!その日は人が多すぎてパビリオンに並ぶのさえ制限されていたのです😨

赤いロープで入場制限中


流暢な日本語で話す中国の方で、その後たくさんの人に説明をしていた。
その日はたまたまなのか、並ぶことさえできないパビリオンがたくさんあり、ツアー等で来ていた人たちは大変そうだった💦

未来都市

一階は歴史を感じる四季折々の中国だったり、大きな青銅器があったり博物館のようだった。
二階は最新最先端の中国!未来都市や宇宙開発に力を入れる様子が伝わってきた。
一階と二階を繋げる階段には、中国の歴史的人物や、中国と交流を持っていたり関連する日本人の姿の展示も。
古き良き伝統や歴史を感じ大切にする中国。
キーとなる人物を大切にし。
これからも力強く発展す続ける中国。
全ての要素がぼんやりではなくハッキリとしていて伝えたいメッセージや大国中国の力強さを感じた。

美しいスイスパビリオン

何とこちらも入場制限がかかるほどの人気で約1時間待ち。
待つ時に通路を渡って列があるもんだから、旗🚩を持ってパビリオン近くの列まで移動できる。
(説明が難しいけどとにかく列が分断されててその目印として旗を使ってるユニークな並び方)
やっとこさ近づけたスイスのパビリオン。
球体が連なってふわふわしていて外観がとても可愛くておしゃれ♩
入り口近くには並び疲れた人に優しいベンチがあったり植物が植っていたり癒されました。
中に入ると目の前には、大きな壁一面の美しい切り絵が色を変えながらお出迎え。素敵だった。
通路を進んで行くと、ふわふわと大きなシャボン玉が出る装置が!その装置の近くには声に出して願いを言うことができる穴があり、未来の社会へとなると変なことは言えないなと思いながら願いを伝えた。
帰りがけは、ハイジとの写真撮影コーナーもありそうか!ハイジはスイスだった!ってなった😛

近くに大きなクジラのオブジェと音が楽しめる可愛い場所

鯨のオブジェが天井に飾ってあってとってもかわいい!
ふらりと入ってなんの場所かは分からなかったけど、小さい子も楽しめる仕掛けがたくさんで音が鳴る展示や装置も!

夜も美しい万博

気づけば夕方、そして夜になっていた!
夜の万博もパビリオンがライトアップされとても美しかった。
とにかく人、人、人〜〜!!
大屋根リングに登るエスカレーターですら警備員さんがついて誘導していて焦った💦
終始人酔いしてしまって大変でしたね😭

初めて行った関西万博のまとめ

夜の関西万博可愛いみゃくみゃく

一人で行くとわりかしスムーズかなと思って行ってみるも!
完全に甘かった!9月の土曜日ということもあったのかものすごい人の多さに終始大変だった。
予約できたパビリオンはスムーズに入れたが、予約なしで列に並ぶのはもう1時間待ちが当たり前。
その上並びたくてもほとんど入場制限がかかり並ぶことさえできない状況が続いていた。
それだけ万博が魅力的で日本全国、世界各国から人がやってきているのだと感じた。

丸一日あっても全部を知ることができないので、何度も来たくなる。
一生に一度あるかないかの日本での万博。
スタンプを親子で集めているのを見るととてもジーンとくるものがあった。
子供や学生にとってもとても良い経験や思い出になると思う。
短期間でこれだけの感動と体験を生む万博を創り上げた運営や設営撤去の職人さんやデザイナー、スタッフの方々や多くの来場者、世界各国の沢山の人が大阪で繋がってまた万博で得たメッセージや表現が広がっていくって素晴らしいし感謝だなぁと思った。
人が多すぎて花火まで見れなかったけれど、とても刺激的な万博でのひとときでした!

これから行く予定の人のご参考になれば幸いです⭐︎

error: Content is protected !!